社員がホンネで話す「実際どうなの」座談会
会社の規模で定義すると、メディアネットワークはまぎれもなく「中小企業」です。
大手企業にはない「やりたいことができそう」「社員同士の仲がよさそう」といったポジティブなイメージがあるかもしれませんが、実態はどうでしょうか?大手に比べて裁量が大きいという点に、マイナス面はあるのでしょうか?
入社前にモヤモヤする点は解決しておきたい、ということで、様々な立場の5名の社員にホンネを語ってもらいました。
(取材・文 香西 伸子)
- 一人ひとりの裁量権が大きい半面、マンパワーが足りなくなるときもあることが難点です
- 上司や経営者との距離が近いと、意見を直接届けられる良い点があります
- 福利厚生や制度は中小企業だからこそ一人ひとりに本当に必要なものを考えて決められています
メディアネットワークにネガティブな面ってあるんですか?
今回、座談会に参加いただいたのはこちらの方々です。
石戸 謙次
システム関連事業/IT企画職(部門長)
システム関連事業の責任者として、受託業務のディレクションを担当。新卒で入社しているメディアネットワークの歴史を知る存在。
A.M
広告・プロモーション事業/ソリューション営業職
一部上場(転職当時)の人材会社から転職。育休が明け、引き続き時短勤務中。
H.W
広告・プロモーション事業/ソリューション営業職
新卒入社3年目。学生時代の友人には大手企業に勤める人も多いとか。
Y.N
人材事業/人材営業職
大手人材会社の営業職から転職(A.Mさんとは別会社)。営業兼コーディネーターとして活躍中。
U.M
人材事業/人材営業職
新卒入社2年目。広告・プロモーション事業から人材事業に社内キャリアチェンジを経験。
では、早速お話を伺っていきましょう。
――あくまでも一般論ですが、学生の方は中小企業に対して割と肯定的な印象を持っている一方、マイナス面も感じているそうです。具体的には、人が少なくて仕事がキツそうとか、安定性に欠けるとか…。でも、このどれもがメディアネットワークには当てはまらないですよね。実際に働かれていて、「ここはまだまだだな」と感じる点はあるんでしょうか?
A.M:強いていうと会社の知名度でしょうか。まだまだマイナーで、まず知っている人はほぼいないと思います。私も社名を聞かれた時は「広告の会社」と答えてしまうんですよね。転職の際は、名前も知らない会社ということで親にも心配されました。
H.W:確かに、メガバンクみたいに知名度の高い会社に勤めている友人の前では、なんとなく社名を言いにくいというのはあるよね。社名を言うと、「何の会社?」って流れになるので。もっと知名度を上げたいなあ。
――なるほど。知名度が低いという点は、実際の仕事に影響がありますか?
M.U:ネームバリューで損していると感じることは、実際はないですね。やっている仕事は大手と遜色ないんじゃないかな。違うのは仕事のボリューム感。受けられる案件数は社員の数と比例するので、数や金額ではどうしても負けちゃうよね。
――大手企業を経験されたおふたりは、実際転職してみてどう感じられましたか?
A.M:前職は全国に支社があるような大企業で、社屋も大きく社員も多い環境だったので、今と全然雰囲気が違いますね。でも、言葉を交わしたことがない人、会ったことのない人がたくさんいました。社長は入社式に一度ちらっと顔を見たぐらい。仕事上どっちがやりやすいかと言われたら、やっぱり社員同士の距離が近い方がいいと思います。
Y.N:働き方にも違いがありました。大手では完全に分業制で、営業は営業だけに専念していればよかった。当社では営業兼コーディネーターとして動いているので、仕事の幅が広がりました。僕にとっては成長ですけど、感じ方は人によるかな。
石戸:客先常駐で大企業にいた私の実感では、周りに知らない人がいっぱいいる環境は気を遣うよ。お互い気心が知れているというのは仕事の面でもいいと思う。
H.W:友人に社長との距離の近さを話すと驚かれます。社長と話せる機会なんてないというのが大手企業では一般的みたい。僕にとってはそっちの方がびっくりだけど。
Y.N:距離が近いと、経営陣がどこを目指しているのかわかるし、将来像に向かって自分たちがすべきことが見えていてありがたいよね。でもその反面、デメリットももちろんあると思う。
社員同士の距離の近さ=人が足りない、というジレンマ?
――今回はホンネを聞く会なので(笑)、デメリットについてもう少し詳しく教えていただけますか?
Y.N:限られた人数でたくさんの顧客を抱えているため、どうしても人が足りなくなる場面が出てくるんです。たとえば人材事業でいうと、部門長が取締役も兼任しています。決定権を持つ人が近くにいると業務のスピード感が違う。でも役員の仕事をしながら現場を見るのは大変ですし、現場だけを見てくれる部門長がいれば相談や報告がラクなんだけど…。
M.U:確かに意思決定のスピード感はうちの強みだけど、大手に比べてマンパワーが足りないのは弱みになるよね。案件が増やせないのもくやしいし。案件を増やすには社員が増えないと。この点は強くしていきたいな。
A.M:広告・プロモーション事業はお客様から様々な要望があるので、意思決定の早さはサービス向上に直結しますね。広告という枠を越えて、ショールームのデザイン提案などもお引き受けできたり。人によっては広告の仕事なのか、システムの仕事をしているのかわからない方もいますし。こういう裁量性の大きいところを私は楽しんでいますが、広告だけに関わりたくて入社した、という人にはデメリットとも言えるかも。
――確かに任される裁量の大きさは、人によってはプレッシャーと感じることもありそうですね。会社で何かフォローされていることはありますか?
石戸:教育は大切にしていますし、手厚いですね。新人研修だけでなく、幹部候補生を育成する「サテライト研修」、幹部になったら「幹部研修」も。業務だけでなくロジカルな思考を学ぶなど、どんな場面にも活かせる研修制度が整っています。個人の成長にしっかり投資して、その成果が出ていると思います。
H.W:それと、裁量の大きさ=多忙さではないというのもお伝えしておきたいです。当社では残業はほぼないし、仕事にプライベートが浸食されているという感覚もないので安心してほしい。突発的な休みもバックアップしてくれる仕組みと意識は強いんじゃないかな。
石戸:昔はマスコミにありがちな深夜業務が当たり前だったけど、それで業績が上がった訳ではなかったんだよね。様々な業務改革を試みて、残業ゼロの今のスタイルに落ち着いたんだよ。
Y.N:でも残業ゼロに縛られているというのは感じない?本業以外に派遣スタッフの給与計算や労務などの業務もあって、大手ならそういうのは経理の仕事だよね。残業ゼロを目指して業務効率を上げる努力は、自分の市場価値を高めるメリットもあるけど、これも人によるかな。
実際のところ、大手には勝てないんですか?
――残業が話題になったところで、就活生が気になる待遇についてもお聞きしたいと思います。やはり大企業との差は感じますか?
A.M:前職が東証一部上場(転職当時)の企業だったので、手厚い福利厚生があった、はずです…。というのも、入社時に説明がなかったし、内容もわかってないんですよ。複雑な申請などの壁がありほとんど活用しませんでした。その点当社は「ランチ手当」や「デートNIGHT」など、実用的なものが多いです。
Y.N:僕も前職が大手で、持ち株制度とか住宅制度とかあったけど、実際には使っていなかったな。
――なるほど、福利厚生は手厚いだけじゃダメなんですね。その点でメディアネットワークは工夫されていると。
石戸:最近、当社の福利厚生をリストアップしたんです。「メディアネットワーク版アカデミー賞」とか「残業代フィードバック制度」とか。社員のやる気が出るもの、長く働き続けたいと思えるものなど、よく考えられているなと驚きました。例えば、社員の「保育料が高い」という声に応えて「保育手当」が生まれています。
――まさに中小企業の強みが感じられる事例ですね。逆にここは勝てない、というところはないんでしょうか?
H.W:やはり案件の大きさでは勝てないところはあります。大きな仕事には華やかなイメージがあって楽しそうに見えますよね。でも実際携わって感じるのは、仕事の醍醐味って当事者意識が感じられるかどうか。当社では自分の役割をしっかり果たしているという実感があります。
M.U:私はもっと大きな仕事をやってみたいな。広告業界を目指したのもキラキラした世界に憧れていたから。あのCMを作っている、あのドラマを作っている、という世界。いまテレビ朝日などネームバリューのある会社に協力できているけど、これからさらに自分の力で開拓して、会社を魅力あるものにできたらいいなと思っています。
――「中小企業」というイメージに左右されない貴重な意見、ありがとうございました。最後に就活生にメッセージをお願いします。
Y.U:人材事業では、仕事でテレビ局に出入りできるところなども、いい意味でイメージとは違うところじゃないでしょうか。オールマイティーにいろいろなことを若いうちに経験したい人に向いている環境だと思います。
M.U:営業としては、個人プレーで数字ゴリゴリのタイプより、みんなで同じ目標を達成しようというところに共感してくれる人に来てほしいです。インセンティブ制をとっていないのも、個人よりチームプレーを重視しているという姿勢が表れているんですよ。
A.M:いまは空間デザインの仕事を引き受けたりして自分が何屋さんなのかわからなくなっていますが(笑)、どんな挑戦も「前例がないからダメ」と言われたことがありません。やりたいことに対して、上司がきちんと耳を傾けてくれるところも魅力です。
H.W:柔軟性がある人と一緒に働きたいですね。お手本が少ない環境で、自分がロールモデルになれる喜びを感じてほしいです。逆にガッチリ決められた仕事を志向したい人には厳しいかもしれないので、よく考えて選んでほしいと思います。
石戸:これからの時代、人数に頼る仕事はどんどん難しくなると思っているので、一人ひとりの成長とチーム力で勝負できる会社を目指していきます。
研修制度や福利厚生が充実していて、社員同士の距離が近くて、自分らしくキャリアを切り開ける可能性がある。
中でも「当事者意識が持てる」という意見にメディアネットワークらしさを感じました。働きやすさは人それぞれですが、「自分らしい働き方」がめざせる環境は、大企業にはない魅力ではないでしょうか。
登場人物プロフィール
システム関連事業 IT企画職
石戸 謙次
■入社年月
1999年4月
■プライベートの近況
畑で雑草と格闘しています。
■最近の仕事で嬉しかったこと
Kintoneを使った実績や、AWS Lambda や AWS Amplify などのサーバーレス機能を使った実績が新しくできたこと。
広告・プロモーション事業 ソリューション営業職
A.M
■入社年月
2018年2月
■プライベートの近況
家族で千葉にある京成バラ園に行ってきました!
■最近の仕事で嬉しかったこと
社内の皆さんにご協力をいただき、採用サイトをリリースすることができました。
広告・プロモーション事業 ソリューション営業職
H.W
■入社年月
2021年4月
■プライベートの近況
友人と一緒にキャンプに行ってきました!
■最近の仕事で嬉しかったこと
コンペ形式の案件を受注できたことです。
■服選びのポイント
お客様との商談が多いためビジネスカジュアルが基本。
人材事業 人材営業職
Y.N
■入社年月
2022年7月
■プライベートの近況
新しいゲームを買って、友達と日々楽しんでます!
■最近の仕事で嬉しかったこと
社内研修でよしてるさん(佐藤取締役)に褒められたこと
人材事業 人材営業職
M.U
■入社年月
2022年4月
■プライベートの近況
鳥取砂丘でパラグライダーしてきました!
■最近の仕事で嬉しかったこと
自分で提案した技術者さんの成約が決まったこと